報告

報告
令和5年度 成道会(昌寿院)

令和5年12月7日(木)10時半より、昌寿院の成道会を行いました。成道会はお釈迦さまがお覚りの日。日本では12月8日が成道会です。梅花講の皆様と共におつとめすることができました。法要の初めに、紙芝居でお釈迦様の出家後の生 […]

続きを読む
住職雑記
京都新聞 凡語掲載「亀岡市仏教会の防災協定について」

令和5年12月8日の京都新聞の凡語欄に、去る10月に亀岡市仏教会が亀岡市と締結した「災害時の避難所提供に関する協定」について触れていただきました。一般の方の期待の大きさを感じています。仏教会としてもこの取り組みを前進させ […]

続きを読む
住職雑記
ヒューマンフェスタ2023inかめおか(住職雑記)

令和5年11月19日(日)に、ガレリアかめおかで開催された「ヒューマンフェスタ2023」に、人権擁護委員として参加しました。同時に、亀岡市仏教会もブースを出展しており、その運営も兼ねていました。 人権擁護委員コーナーでは […]

続きを読む
住職雑記
亀岡市仏教会が亀岡市と災害時の協定を締結しました

令和5年10月11日(水)に亀岡市仏教会と亀岡市が「災害時における一時避難所の提供に関する協定」を締結しました。 私も、現在、仏教会の副会長を仰せつかっており、同席しました。 市役所庁舎にて、桂川市長と満林会長が互いに協 […]

続きを読む
報告
令和5年度 第3教区「教区集会」~法話の集い~ 700回大遠忌予修法要

`令和5年10月4日(水)、曹洞宗京都府宗務所第三教区の教区集会が西竪町の宗堅寺で行われました。この集会では、「太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修法要」を執り行ったほか、北海道天總寺 住職・曹洞宗特派布教師 谷 龍嗣さん […]

続きを読む
報告
令和5年地蔵盆を行いました(報告)

去る8月23日(木)に地蔵盆を行いました。本堂と境内に盆提灯を飾り、夕方からロウソクに灯をともしました。日中は、強風と急な雨で提灯を室内に避難させたり、吊るしたりと大変でしたが、夜の闇の提灯の明かりはなんとも風情がありま […]

続きを読む
報告
令和5年山門大施餓鬼をおつとめしました(報告)

令和5年8月16日(水)に恒例の山門大施餓鬼法要をお勤めしました。前日の15日には台風7号が関西地方を直撃する事態となりました。14日には大半の準備を終えていたのですが、15日の強風と大雨により、本堂の雨戸を越えて雨水が […]

続きを読む
報告
梅花流 奉詠の旅~善峯寺・楊谷寺 あじさい散策~

去る令和5年6月15日(木)に曹洞宗京都府宗務所第三教区の「梅花流 奉詠の旅」を行いました。令和元年12月に宇治田原の禅定寺にお参りさせていただいた後、コロナにより中止が続いておりましたが、久しぶりの開催。昌寿院の梅花講 […]

続きを読む
報告
嶺樹院 晋山江湖会 隋喜

令和5年4月20日~21日に西竪町の嶺樹院にて晋山式・結制江湖会が執り行われました。晋山式は、住職就任式のことで、併せて「結制」という修行が営まれます。また、修行の中で、修行僧同士が問答を交わす「法戦式」があり、長男・玄 […]

続きを読む
報告
令和5年 花まつり(釈尊降誕会)

去る令和5年5月8日に昌壽院で「花まつり」を行いました。「花まつり」はお釈迦さまの誕生をお祝いする日のことで、「降誕会(ごうたんえ)」とも言います。全国的には4月8日に行いますが、亀岡や丹波地方では月遅れの5月に行ってい […]

続きを読む