最近の記事
- 「しあわせ・やわらぎの鐘」完成梵音清浄 安穏和楽 このたび、境内墓地にある子安地蔵・永代供養墓に「しあわせ・やわらぎの鐘」を建立しました。 令和元年、本堂前にマニ車を設置し、皆さんに親し… 続きを読む: 「しあわせ・やわらぎの鐘」完成
- 大阪・関西万博 閉幕しました② ~物に心をよせる~万博の閉幕のニュースの中で、印象に残った話題がありました。 パビリオンで働いていた方々が着用していたユニフォームの回収方法について、「制服にはさみを入れて… 続きを読む: 大阪・関西万博 閉幕しました② ~物に心をよせる~
- 大阪・関西万博 閉幕しました① ~バラバラでいっしょ~大阪・関西万博 EXPO2025が閉幕しました。開催前は盛り上がりに欠けたように感じていましたが、開幕後は次第に万博熱が高まり、有終の美を飾りました。私も夜の部… 続きを読む: 大阪・関西万博 閉幕しました① ~バラバラでいっしょ~
- 令和7年度 京都府宗務所第三教区特派布教・教区集会・平和記念法要令和7年10月8日(水)に嶺樹院(西竪町)を会場に、本年度の教区特派布教・教区集会が開催されました。開会に先立ち、終戦80年平和記念法要を執り行いました。 今年… 続きを読む: 令和7年度 京都府宗務所第三教区特派布教・教区集会・平和記念法要
- 月に臥し 雲に眠りて 悠然たり(令和7年10月)月に臥し 雲に眠りて 悠然たり 忙しい日々の中で、私たちは「早く」「もっと」と、つい急いでしまいがちです。けれども、月も雲も、あわてて動くことはありません。ただ… 続きを読む: 月に臥し 雲に眠りて 悠然たり(令和7年10月)
人々に親しまれ こころ安らぐお寺
昌寿院は、曹洞宗のお寺です。檀信徒の方はもちろんのこと、訪れる人が心安らぐお寺になるようつとめています。

ご先祖様を想う―日本の心を大切に
私たちは、ポンッとこの世に誕生したわけではありません。私たちの命は、人類の誕生から途絶えることなくつながっているからこそ、今こうして存在することができます。
そんな奇跡ともいえるような存在で、けっしてあたりまえにあるのではなく、身近なところでは父母・祖父母、そして父母…ご先祖の存在があっての私たちの命です。
日本の仏教では、特にご先祖を大切に思い、感謝や追慕の思いを様々な形にしてきました。ご法事を営んだり、お仏壇を祀ったり、お墓にお参りしたりする供養の心。昌寿院では、時代の変化の中においても、この心をいつまでも大切にしていきたいと考えています。


