最近の記事
- 悟れば好悪なし(令和7年4月)悟れば好悪なし 悟れば好悪 無し 「好き嫌いせず、残さず食べましょう」 子どもの頃から、家庭や学校で何度も教えられてきた言葉です。食べ物を粗末にしてはいけない、… 続きを読む: 悟れば好悪なし(令和7年4月)
- 桜のいのち 私のいのち今年の桜も、そろそろ見納めの時期を迎えようとしています。先日、お檀家さんの葬儀を執り行いました。103歳というご長寿での大往生でいらっしゃいました。私自身も、子… 続きを読む: 桜のいのち 私のいのち
- 出会いは人生を豊かにし 別れは人生を深くする(令和7年4月)出会いは人生を豊かにし 別れは人生を深くする
- 柏原のおしゃかさん・涅槃会(浄土宗 念仏寺)昌寿院のすぐ近くにある篠町の念仏寺(浄土宗)では、涅槃会にあわせて縁日が開かれます。 3月16日には、近隣の道路が通行止めとなり、多くの屋台が並びます。かつては… 続きを読む: 柏原のおしゃかさん・涅槃会(浄土宗 念仏寺)
- 令和7年 昌寿院涅槃会令和7年3月13日(木)に昌寿院涅槃会を行いました。いつもどおり、涅槃図を前に梅花講員の皆さんにご詠歌を奉詠していだきました。 毎年恒例ではありますが、寺宝の「… 続きを読む: 令和7年 昌寿院涅槃会
人々に親しまれ こころ安らぐお寺
昌寿院は、曹洞宗のお寺です。檀信徒の方はもちろんのこと、訪れる人が心安らぐお寺になるようつとめています。

ご先祖様を想う―日本の心を大切に
私たちは、ポンッとこの世に誕生したわけではありません。私たちの命は、人類の誕生から途絶えることなくつながっているからこそ、今こうして存在することができます。
そんな奇跡ともいえるような存在で、けっしてあたりまえにあるのではなく、身近なところでは父母・祖父母、そして父母…ご先祖の存在があっての私たちの命です。
日本の仏教では、特にご先祖を大切に思い、感謝や追慕の思いを様々な形にしてきました。ご法事を営んだり、お仏壇を祀ったり、お墓にお参りしたりする供養の心。昌寿院では、時代の変化の中においても、この心をいつまでも大切にしていきたいと考えています。


