最近の記事
- 昌寿院梅花講だより(教区護持会報50号掲載記事)梅花講だより 昌寿院寺族 詠範 大井静子 曹洞宗の梅花流詠讃歌は、昭和27年高祖道元禅師七百回忌大恩忌の記念事業の一環として創立されました。梅花流は曹洞宗の詠 […]
- 令和五年節分・立春今年も節分にあたり、ご祈祷と豆まきを行いました。
- 苦楽を分かち 共に歩もう(令和5年2月)苦楽を分かち共に歩もう菩薩の願いをわが心に
- 寒波到来・大雪が降りました天気予報で強烈な寒波の到来が予想されていたとおり、一昨日(1/24)の夕方から一気に雪模様となり、あっという間にあたり一面が雪景色となりました。各地で交通の乱れ […]
- 広がる命 輝く未来(令和5年1月)広がる命輝く未来新機一転一念発起
人々に親しまれ こころ安らぐお寺
昌寿院は、曹洞宗のお寺です。檀信徒の方はもちろんのこと、訪れる人が心安らぐお寺になるようつとめています。

ご先祖様を想う―日本の心を大切に
私たちは、ポンッとこの世に誕生したわけではありません。私たちの命は、人類の誕生から途絶えることなくつながっているからこそ、今こうして存在することができます。
そんな奇跡ともいえるような存在で、けっしてあたりまえにあるのではなく、身近なところでは父母・祖父母、そして父母…ご先祖の存在があっての私たちの命です。
日本の仏教では、特にご先祖を大切に思い、感謝や追慕の思いを様々な形にしてきました。ご法事を営んだり、お仏壇を祀ったり、お墓にお参りしたりする供養の心。昌寿院では、時代の変化の中においても、この心をいつまでも大切にしていきたいと考えています。


