最近の記事
- 小正月1月15日は小正月。最初の満月の日だそうです。以前は1月15日が「成人の日」でしたね。正月飾りをする、いわゆる「松の内」は、地方によって異なり、7日までや、京都… 続きを読む: 小正月
- 謹賀新年 新春のお慶びを申し上げます (令和七年 正月 )謹賀新年 新春のお慶びを申し上げます皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 天龍山 昌壽院 住職 大井 龍樹 九拝東堂 大井 美樹 九拝 令和七年 正月
- 福徳無量 諸縁吉祥 平穏無事(令和7年1月)山門賀正福徳無量 諸縁吉祥 平穏無事
- 壽福瑞祥(令和7年1月)壽福瑞祥
- おてらだより(第10号)令和6年7月発行
人々に親しまれ こころ安らぐお寺
昌寿院は、曹洞宗のお寺です。檀信徒の方はもちろんのこと、訪れる人が心安らぐお寺になるようつとめています。
ご先祖様を想う―日本の心を大切に
私たちは、ポンッとこの世に誕生したわけではありません。私たちの命は、人類の誕生から途絶えることなくつながっているからこそ、今こうして存在することができます。
そんな奇跡ともいえるような存在で、けっしてあたりまえにあるのではなく、身近なところでは父母・祖父母、そして父母…ご先祖の存在があっての私たちの命です。
日本の仏教では、特にご先祖を大切に思い、感謝や追慕の思いを様々な形にしてきました。ご法事を営んだり、お仏壇を祀ったり、お墓にお参りしたりする供養の心。昌寿院では、時代の変化の中においても、この心をいつまでも大切にしていきたいと考えています。