最近の記事
- 仏は慈悲の父母(令和5年10月)仏は慈悲の父母一切衆生は皆これ仏の子
- 令和5年度 秋彼岸会令和五年秋彼岸 彼岸の入り 9月20日(火) 彼岸中日 9月23日(土・秋分の日) 彼岸の明け 9月26日(火) 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今年は9 […]
- 観音さま 世の中に種々の姿をあらわして(令和5年9月)観音さま世の中に 種々の姿をあらわして 救う衆生の限り しられず
- 昨日は今日と同じからず(令和5年9月)昨日は今日と同じからず
- 令和5年地蔵盆を行いました(報告)去る8月23日(木)に地蔵盆を行いました。本堂と境内に盆提灯を飾り、夕方からロウソクに灯をともしました。日中は、強風と急な雨で提灯を室内に避難させたり、吊るした […]
人々に親しまれ こころ安らぐお寺
昌寿院は、曹洞宗のお寺です。檀信徒の方はもちろんのこと、訪れる人が心安らぐお寺になるようつとめています。

ご先祖様を想う―日本の心を大切に
私たちは、ポンッとこの世に誕生したわけではありません。私たちの命は、人類の誕生から途絶えることなくつながっているからこそ、今こうして存在することができます。
そんな奇跡ともいえるような存在で、けっしてあたりまえにあるのではなく、身近なところでは父母・祖父母、そして父母…ご先祖の存在があっての私たちの命です。
日本の仏教では、特にご先祖を大切に思い、感謝や追慕の思いを様々な形にしてきました。ご法事を営んだり、お仏壇を祀ったり、お墓にお参りしたりする供養の心。昌寿院では、時代の変化の中においても、この心をいつまでも大切にしていきたいと考えています。


