報告
令和6年度京都府宗務所主催 「大本山總持寺報恩参拝」(報告)
令和6年9月11日(水)から12日(木)にかけて、京都府宗務所主催の大本山總持寺大遠忌報恩団体参拝が行われました。第3教区からは約40名が参加し、昌寿院からは住職と護持会長の近藤 正・美佐子夫妻、そして畑さんが参拝いた […]
令和6年度 昌寿院大施餓鬼法要(報告)
令和6年8月16日(金)に恒例の大施餓鬼法要を執り行いました。初盆をお迎えされるご家族を中心に50名ほどにお参りいただきました。例年以上の厳しい暑さが続く夏でしたが、この日は若干気温も低めで、約1時間の法要を滞りなく修め […]
令和6年度「花まつり法要」(昌寿院・亀岡市仏教会・第三教区梅花講合同)
令和6年5月8日(水)に、令和6年度の「花まつり」を行いました。今年は、亀岡市仏教会と第三教区梅花講の合同開催となりました。午前中は昌寿院の梅花講員を中心に、亀岡市の第三教区のご詠歌の講員の皆さんとともに、「押花クラフト […]
梅花流詠讃歌 大教導 合格
令和6年3月26日に行われた「梅花流詠讃歌京都府宗務所検定会」を受験した、昌寿院梅花講の山本博子さんが「大正導」に合格されました。山本さんは、毎月の月例会の他に、月に2回の個人稽古を重ねてきました。梅花流の階級に変更があ […]
令和6年 昌寿院涅槃会・第三教区梅花講併修
令和6年3月14日(木)に本年度の涅槃会法要を行いました。第三教区の梅花講寺院の寺族さんにもともにお参りいたしました。いつもながら昌寿院の梅花講員の皆様にご詠歌を奉詠したいただき、涅槃図を前にお釈迦様のご遺徳を偲びました […]
令和6年度亀岡市仏教会涅槃会法要
令和6年3月5日(火)苗秀寺を会場に亀岡市仏教会の涅槃会法要を執り行いました。私も副会長として出席してきました。毎年この時期に行っており、今年は仏教会役員の他、苗秀寺の檀信徒の方にもお参りいただきました。涅槃図を前に、苗 […]
節分会 ご祈祷 豆まきを行いました
昨日、令和6年2月3日(土)夕方に、節分会のご祈祷と豆まきを行いました。毎年恒例で、お寺の家族だけで行っています。まず、一同で、正法興隆、国土安穏、檀信徒各家の平穏無事等を願い、般若心経を読経。続いて豆まきをしました。「 […]
令和5年度 永平寺こども禅のつどい 感想文
令和5年7月24日~25日開催された、「こども禅のつどい」(京都府宗務所主催)の感想文を掲載します。(令和5年12月発行の京都府第3教区護持会報に掲載)親元をはなれて永平寺で一泊し、越前和紙の紙すき体験や、松島水族館見学 […]