住職雑記
大阪・関西万博 閉幕しました② ~物に心をよせる~
万博の閉幕のニュースの中で、印象に残った話題がありました。 パビリオンで働いていた方々が着用していたユニフォームの回収方法について、「制服にはさみを入れて返却するように」との指示が出されたというのです。 主催者側は […]
大阪・関西万博 閉幕しました① ~バラバラでいっしょ~
大阪・関西万博 EXPO2025が閉幕しました。開催前は盛り上がりに欠けたように感じていましたが、開幕後は次第に万博熱が高まり、有終の美を飾りました。私も夜の部チケットで一度、訪問し、その熱気を直に感じることができました […]
第7教区護持会 地区布教役員研修会 出講(報告)
令和7年6月16日(月)~20日(金)に「京都府宗務所 第7教区護持会 地区布教役員研修会」で法話をさせていただきました。第7教区では毎年ブロックごとに護持会役員の方々が参加して、研修が行われているとのことで、今年度は私 […]
令和7年度 亀岡市仏教会総会(報告)
令和7年6月14日(土)、曽我部町・真福寺にて、亀岡市仏教会の総会が行われました。昨年度の事業報告・決算と新役員等について承認されました。私も、令和4年から、副会長を務めさせていだだきましたが、今期からは理事として活動す […]
桜のいのち 私のいのち
今年の桜も、そろそろ見納めの時期を迎えようとしています。先日、お檀家さんの葬儀を執り行いました。103歳というご長寿での大往生でいらっしゃいました。私自身も、子どもの頃からよく存じ上げており、お世話になった方とのお別れは […]
柏原のおしゃかさん・涅槃会(浄土宗 念仏寺)
昌寿院のすぐ近くにある篠町の念仏寺(浄土宗)では、涅槃会にあわせて縁日が開かれます。 3月16日には、近隣の道路が通行止めとなり、多くの屋台が並びます。かつては庭木市も盛況で、庭木がたくさん販売されていましたが、現在はそ […]
亀岡市仏教会 「令和6年度移動仏教講座」(住職雑記)
令和7年3月10日(月)に亀岡市仏教会主催の「令和6年度 移動仏教講座」に参加してきました。会員寺院の住職や寺族、檀信徒の方々、総勢31名が参加し、宇治方面の名刹を巡りました。 今回の巡拝先は、昨年秋に国宝に指定された黄 […]
仏前結婚式に参列しました(住職雑記)
先日、亀岡市西竪町にある嶺樹院の住職が結婚され、その仏前結婚式に参列してきました。私は、式師の侍者として法要のお手伝いをさせていただきました。 お寺は何かと法要がありますが、結婚式はそれほど多くなく、葬儀やご法事などと違 […]
亀岡市仏教会 「火葬場見学研修」に参加しました
令和7年1月16日(月)、亀岡市営火葬場にて亀岡市仏教会「火葬場見学研修」が開かれ私も参加しました。 僧侶として葬儀の際に火葬場を訪れる機会はあるものの、その運営や設備について学ぶ機会は貴重で、今回特別な許可をいただい […]










