報告
本堂正面に手すりを設置しました(報告)

本堂正面に手すりを設置しました。バリアフリーとはいきませんが、本堂に上るときに少しでも安全に便利なればと思います。お寺は年配の方も多くお参りされますが、バリアフリー化が遅れている施設でもあります。少しずつ整備してければと […]

続きを読む
報告
令和6年度 教区集会・太祖瑩山禅師700回大遠忌法要(報告)

 令和6年10月8日(火)に令和6年度京都府宗務所 第3教区教区集会が昌寿院にて行われました。各寺院より護持会役員と住職などおよそ70名が参集しました。本年は大本山總持寺太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌の年にあたり、教区正 […]

続きを読む
伝道掲示板(山門)
報恩感謝は信仰の実践(令和6年11月)

報恩感謝は信仰の実践

続きを読む
伝道掲示板
光陰 惜しむべし 時は人を待たず(令和6年11月)

光陰惜しむべし 時は人を待たず

続きを読む
報告
令和6年度京都府宗務所主催 「大本山總持寺報恩参拝」(報告)

 令和6年9月11日(水)から12日(木)にかけて、京都府宗務所主催の大本山總持寺大遠忌報恩団体参拝が行われました。第3教区からは約40名が参加し、昌寿院からは住職と護持会長の近藤 正・美佐子夫妻、そして畑さんが参拝いた […]

続きを読む
伝道掲示板(山門)
心をととのえてこそ 安らかさが得られる(令和6年10月)

心をととのえてこそ 安らかさが得られる

続きを読む
伝道掲示板
而今  いま ここ わたし(令和6年10月)

而今  いま ここ わたし

続きを読む
伝道掲示板(山門)
他人の過ちは見やすく 己の過ちは見難い(令和6年9月)

他人の過ちは見やすく 己の過ちは見難い

続きを読む
報告
令和6年度 地蔵盆(報告)

令和6年8月23日(金)に恒例の地蔵盆を行いました。梅花講員の皆様のご参加いただきました。

続きを読む
報告
令和6年度 昌寿院大施餓鬼法要(報告)

令和6年8月16日(金)に恒例の大施餓鬼法要を執り行いました。初盆をお迎えされるご家族を中心に50名ほどにお参りいただきました。例年以上の厳しい暑さが続く夏でしたが、この日は若干気温も低めで、約1時間の法要を滞りなく修め […]

続きを読む