伝道掲示板(山門)
情けはひとのためならず(令和7年3月)

情けはひとのためならず

続きを読む
住職雑記
仏前結婚式に参列しました(住職雑記)

先日、亀岡市西竪町にある嶺樹院の住職が結婚され、その仏前結婚式に参列してきました。私は、式師の侍者として法要のお手伝いをさせていただきました。 お寺は何かと法要がありますが、結婚式はそれほど多くなく、葬儀やご法事などと違 […]

続きを読む
伝道掲示板
変わりゆく一瞬一瞬を味わいながら生きる(令和7年2月)

変わりゆく一瞬一瞬を味わいながら生きる 諸行無常 「諸行無常」という言葉は、あらゆるものが「常に変化し続ける」ことを示しています。一般的にはネガティブな印象を抱きがちですが、これはこの世の真理を説いた教え(三法印の一つ) […]

続きを読む
おてらだより(寺報)
おてらだより(第11号)令和7年1月発行

続きを読む
伝道掲示板
善を修し利他を行じる(令和7年1月)

善を修し利他を行じる

続きを読む
住職雑記
亀岡市仏教会 「火葬場見学研修」に参加しました

 令和7年1月16日(月)、亀岡市営火葬場にて亀岡市仏教会「火葬場見学研修」が開かれ私も参加しました。 僧侶として葬儀の際に火葬場を訪れる機会はあるものの、その運営や設備について学ぶ機会は貴重で、今回特別な許可をいただい […]

続きを読む
伝道掲示板(山門)
相和し 相敬い 争ってはならない(令和7年1月)

相和し 相敬い 争ってはならない

続きを読む
法話
放って 軽やかに(法話)

 新年を迎え、「今年はこうしたい」「新しい自分になる」と決意を新たにする方も多いことでしょう。新しい自分になるためには、まず古い自分を見つめ直し、時にはそれを手放すことが必要です。  禅では「放下(ほうげ)」や「放下著( […]

続きを読む
住職雑記
小正月

1月15日は小正月。最初の満月の日だそうです。以前は1月15日が「成人の日」でしたね。正月飾りをする、いわゆる「松の内」は、地方によって異なり、7日までや、京都のように15日まで、などがあります。 今年も昨年に引き続き、 […]

続きを読む
お知らせ
謹賀新年 新春のお慶びを申し上げます (令和七年 正月 )

謹賀新年 新春のお慶びを申し上げます皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 天龍山 昌壽院 住職 大井 龍樹 九拝東堂 大井 美樹  九拝 令和七年 正月

続きを読む