報告
令和6年度 地蔵盆(報告)

令和6年8月23日(金)に恒例の地蔵盆を行いました。梅花講員の皆様のご参加いただきました。

続きを読む
報告
令和6年度 昌寿院大施餓鬼法要(報告)

令和6年8月16日(金)に恒例の大施餓鬼法要を執り行いました。初盆をお迎えされるご家族を中心に50名ほどにお参りいただきました。例年以上の厳しい暑さが続く夏でしたが、この日は若干気温も低めで、約1時間の法要を滞りなく修め […]

続きを読む
伝道掲示板
提灯の灯りゆれるや 地蔵盆(令和6年8月)

提灯の灯りゆれるや 地蔵盆(令和6年8月)

続きを読む
住職雑記
人権擁護委員・京都サンガスタジアムで啓発活動

令和6年8月7日に人権擁護委員として、サンガスタジアムで啓発活動に参加しました。毎年、京都サンガF.Cと京都人権啓発活動ネットワーク協議会(京都地方法務局、京都府人権擁護委員連合会及び京都府、京都市で構成)が連携し、人権 […]

続きを読む
伝道掲示板(山門)
ありし日の面影そぞろ浮かびくる 墓前の香 たなびきゆれて(令和6年8月)

ありし日の面影そぞろ浮かびくる 墓前の香 たなびきゆれて

続きを読む
法話
おかげさまの心で(法話)

 この春、伊藤忠商事が「おかげさま」をキーワードにした広告を展開していました。「おかげさま」という言葉は、「もったいない」と同様に、日本人の心に根付いた精神を表す言葉です。大切にしたい言葉だと思っていたので、この広告は私 […]

続きを読む
伝道掲示板
聴雨(令和6年7月)

聴雨心静かに 雨音を楽しむ

続きを読む
伝道掲示板(山門)
思いやりの心を 広く 深く(令和6年7月)

思いやりの心を 広く 深く

続きを読む
報告
令和6年度「花まつり法要」(昌寿院・亀岡市仏教会・第三教区梅花講合同)

令和6年5月8日(水)に、令和6年度の「花まつり」を行いました。今年は、亀岡市仏教会と第三教区梅花講の合同開催となりました。午前中は昌寿院の梅花講員を中心に、亀岡市の第三教区のご詠歌の講員の皆さんとともに、「押花クラフト […]

続きを読む
伝道掲示板(山門)
ささえあい わかちあい まごころに生きよう(令和6年6月)

ささえあいわかちあいまごころに生きよう

続きを読む