ボーイスカウトの研修に参加しました
令和7年11月1日~3日にあうる京北で開催された「ボーイスカウト団委員研修所 京都第13期」に参加し、修了しました。
今年3月に21年間務めていたボーイ隊の隊長を退き、次の隊長にバトンを渡すことができました。4月からはカブ隊の副長と亀岡第1団の副団委員長として活動しています。
ボーイスカウトはイギリス発祥の活動で、キャンプなど自然の中での体験を通じて「生きる力」やリーダーシップを育む青少年教育運動です。世界176の国と地域で展開されており、5,700万人以上のスカウトが活動しています。
今回参加した研修は、団の運営を担い各隊を支える団委員について学ぶものでした。他の研修はキャンプ形式ですが、団委員研修所は宿舎泊での研修となります。朝から夜までみっちりと、座学中心のプログラムを受講しました。
活動歴は長いものの、団の在り方や役割についてあらためて学び直す貴重な機会となりました。
参加者は京都を中心とした7名でしたが、運営側の所員の方々はそれを上回る10名が担当してくださいました。皆、現場では同じ指導者であり、仕事を抱えながらボランティアとして活動されています。今回の研修に向けた準備や自分の隊での活動を思うと頭が下がります。
今回の一番の収穫は、研修を受けたメンバーに出会えたこと。そして、そのメンバーと所員の皆さんの熱意に触れ、ボーイスカウトの魅力や意義を再認識できたことです
今回学んだことを、亀岡第1団の活動に生かし、子どもたちとともに成長できる場をこれからもつくっていきたいと思います。



